トップページ > 駆動系 > ステアリングギア

 

ステアリングギアボックス

KGC10ハコスカ ボールナット式 ステアリングギア


GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

直進走行はOKだけどステアリングをきると、ゴトゴト異常音が発生するとのご依頼で、修理入庫しました。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

症状から判断するに何かが曲がっているのではなく、ステアリングギアボックスのギア欠けを疑いました。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

まずはステアリングギアボックスの蓋を取り外し、注入してあるオイルを抜いてやります。


GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

年式相応ではありますが錆が酷いです。この様な不純物でギアの摩耗や欠けが発生する場合もあります。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

シャフトと上部側のボールベアリングを取り外しましたが、ここには異常が認められませんでした。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

残ったオイルで見えませんが、下部側のボールベアリングをマグネット棒で釣り上げます。


GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

ボールベアリングが割れてる・・・

ベアリングが粉砕して異常音が発生していた事が判明致しました。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

次は反対側のセクターギアを分解します。前項と同様に錆でドロドロの状態です。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

取り外した蓋の裏面にも、錆の小さな塊が多々あります。


GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

取り外したセクターギヤに異常は認められませんでした。ここに問題あると高額になるので一安心です。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

セクターギアのシャフトが通っていた穴も変摩耗は無く、再使用が可能と判断しました。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

ギアボックスの内外をシンナー液で洗浄し、表面に付着しているギアオイルや錆を洗い流します。


GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

シンナー液で落ちない錆をワイヤーブラシーで研磨します。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

アウター側の内部も可能な限り磨いてやります。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

再度シンナー液で洗浄し、錆の残りを確認しながら研磨を行います。


GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

深く浸透した錆を完全に取りきるまでは出来ませんが、納得できるレベルまでは清掃出来ました。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

外装の黒い純正塗装をワイヤーブラシを使って剥離し、再塗装の準備をします。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

他の部品も洗浄が完了し、組み上げ準備が整いました。


GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

オイルシール(中央の黒い丸いゴム)を装着します。因みに内部の赤茶色は錆ではありません。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

左側がボールベアリング(2個使用)・右側がベアリングレースとなり、日産純正部品を使用します。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

ベアリングレースをプレス機で圧入し組み込み完了です。


GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

続いてウォームシャフトとセクターギアを組み込みます。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

アウター側のボールベアリングを蓋の裏面に入れ、ケース本体にオイルシールと一緒に組み付けます。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

蓋の締め具合を調整して、内部のベアリングとのクリアランスを調整します。


GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

アウター側とウォーム側のシャフトを手で回してみて、動作に問題が無いか確認します。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

蓋を装着しギアオイルを注入して、中央あるボルトを回し、セクターギアへのテンションを調整します。

 

GC10ハコスカ GC10ハコスカ ステアリングギアボックス

錆対策の為にシャーシブラックを塗布し、完成となります。